![]() |
湯島天満宮 [東京都文京区湯島三丁目] |
デジカメぶらぶらの二回目は、はたしてあるのかと思っていましたが、一回目分のアップをもたもたしているうちに二回目のぶらぶらをしてきました。 | ||||
![]() |
湯島天満宮。学問の神様、湯島天神ですね。
受験シーズンでもあり、梅まつり開催中でしたので、大層な人出でした。 八雲も少しは賢くなれるでしょうか? 御祭神 天之手力雄命 (あめのたぢからをのみこと) 菅原道真公 (すがわらのみちざねこう) |
![]() |
手水舎脇に牛くんがいます。
天神様と牛は切っても切れないものがあるのだとか・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は子年。合格祈願の絵馬が沢山下がっています。
白い鼠、可愛いなぁ(*^_^*) 上の写真は、うちにいたジャンガリアンハムスターの「しろう」です(*^_^*) |
![]() |
湯島と言えば「湯島の白梅」。まあ、紅いのもありますが・・・。
お蔦主税、婦系図の舞台となったところですね。 「来年の今月今夜この月は、僕の涙でくもらしてみせる・・・」。・・・おっと、これは熱海の海岸でした。 梅の香りに誘われて蜂もやってきます。 |
![]() |
||
画像クリックで500×752の画像を表示します | 画像クリックで752×500の画像を表示します |
![]() 画像クリックで752×500の画像を表示します |
![]() 画像クリックで752×500の画像を表示します |
![]() |
![]() |
本殿の右手に上がってこられる石段。
右の写真が男坂。左は男坂を迂回するようにある女坂。 男坂の方は結構急ですが、お爺さんもおねえさんも登っています。 日頃運動不足の八雲は、ふぅふぅ言いながら登りました(^_^;ゝ |
![]() 男坂を下から見上げています。 |
神田明神の次は湯島天神。
う〜ん。ぶらぶらの路線としては、神社仏閣巡りに決まりでしょうか(ぉ |
![]() ![]() ![]() ![]() |